髪の太さの違いとカラーを塗る順序。


1日に自然に抜け落ちる本数は100本前後。


当然日差しを受ける頭頂部は抜けやすい訳なんですが、もともと頭頂部の髪の毛は細いので余計きになるという……。

一番髪の毛で細い毛はこめかみの毛。


カラーリングでもこの部分の毛は細い分明るくなりやすいのです。


自分でセルフカラーした時、鏡で見て塗りやすい位置なのでつい真っ先に塗りがちですがなるべく最後に塗りましょう。

では逆に太い毛はどこか???
襟足です!!


この部分は太いし多いしでカラーリングする場合一番明るくなりにくいので要注意。

自分で見えない位置ですがどこよりも先にカラー剤を塗布するべき場所です。

美容師がお客様をカラーする場合

襟足→後頭部→側頭部→頭頂部→顔まわりの順番で塗ることが多いです。


セルフカラーもこの順番で塗れるとムラになりにくいですよ♪

お試しあれ~♪( ´▽`)ノシ

吉村透の"Gratitude for the meeting."

感謝=Gratiiの心を忘れず一期一会の出会いを大切にしたい。 美容師 吉村透のGratiiでの日々。

0コメント

  • 1000 / 1000